自分で自分をしあわせにしよう そう決意したとき 未来のわたしとつながることができる ある絵を描いていたときでした。 それは まだ完成していないこれから描く『絵』を すでにわたしは知っている ま … Read More
Month: 3月 2021
『時』を共有する
時をこえておなじ『時』を共有する そんな感覚に魂が震えます。 葛飾北斎が晩年に描いた作品を 観にいきたいと友人が話していました。 長野県にある岩松院の天井に描かれた 葛飾北斎晩年の作品 八方睨 … Read More
最高の人生
人生においてたどりつく場所は その人にとっての最高の人生 木製パネルに水彩紙を水張りしました。 水彩紙に絵の具で色をのせていくと 水彩紙がなみうってしまいます。 それを防ぐために 木製パネルに水彩紙を張りま … Read More
想いのバトン
明るい世界をつくってくれるのは だれでもありません。 自分自身です。 決して大それたことではなく 決して難しいことではありません。 すきなことをする それがどんなに大切なことなのか 愛車に乗るといつもおもい … Read More
『日本一のお父さん』
絵は 自分の想いを伝える手段であって また 相手の想いも伝えてくれるのです。 もう10年以上まえになります。 父が亡くなり 父の遺品を整理しているときでした。 引き出しから 私が中学生のときに … Read More
あと何年の人生なのだろうか…
あと何年の人生なのだろうか… あなたは考えたことありますか 私は子どもの頃から考えていました。 これまで生きてきた年月分を いまの年齢にたし、 『まだ時間はある』 と思っていました。 だからまだ本気でなくて … Read More
使命につながっていること
自分が劣っていると感じていることが 使命につながっていることがあります。 友人と話していたとき わたしの話すことをことごとく 批判してくることに 少し嫌な気持ちを感じてしまいました。 わたしが … Read More
絵のなかのヒント
絵を描くとは 2次元の世界に3次元の世界を つくりあげていくということ 平面に立体ができあがってくる 絵を描いていておもしろい過程です。 絵をじょうずに描くコツは、 陰影をつけることです。 & … Read More
いろ
自然の色は みていると吸いこまれそうになるぐらい 深くて美しくて、はかないものです。 色はどこからくるのだろうか… 色をみていて 小学生の頃に花でガーゼをそめた実験 … Read More
この世界が…
中学生の頃 サルバドール・ダリの絵をみて 虜になってしまいました。 不思議な世界に興味のあったわたしは、 ダリの絵をみて わたしのすきな世界だ わたしもダリのような絵を描いてみたい と思っていました。 &n … Read More